2/15〜2/18まで、ナントカホオジロ狙いで北海道に出かけました。1週間出遅れて、ご対面ならず。
野鳥の種類は少ないものの、そこそこ楽しんできました。
まずスタートは釧路港と釧路川で鳥探し。
釧路港でカモを探すとホオジロガモが群れているだけ。

何故か、オスのホウジロガモばかりで、このようなメスが少ないのです。

港内を泳ぎながら、時々エサをとりにもぐります。ホオジロガモ以外はオオセグロカモメが沢山居ます。

どちらを向いても、いるカモは、ホオジロガモだけ。

1時間に2回ほどオジロワシが釧路港内をパトロールしています。セグロカモメが、一斉に飛び立つので、オジロワシが上空に居るのが分かります。

|
港内で人の居ないところですと、岸壁の近くにホオジロガモが居ます。
このカモはアマモのような海草をくわえていました。確か、肉食の潜水ガモだと思ったのですが。

人にというより、私に気がついてすぐ飛んで逃げました。

カモとカモメ以外でお会いしたのがこのヒメウです。ヒメウもこの1羽のみでした。

釧路港からホテルに戻り、釧路川にいきました。上空をオオセグロカモメが飛ぶものの、カラスが少し居るだけで、カモもあまり居ませんでした。
釧路川で流れてきたドンコ?をつついているオオセグロカモメ。

川に浮いている薄氷の上でエサを食べているハシボソガラス。

釧路川に居たカモは、キンクロハジロが10羽ほどでした。
|